書いている人

6年目のサーバーエンジニアのるろうにんです。

ゲームに携わりたい!という気持ちだけ持って業界に飛び込み、様々なプロジェクトにアサインされてきました。今回は躓き、試行錯誤してきたその一端を今回忘備録の意味も兼ねてアウトプットしてみました。

イントロダクション

今回紹介するサバイバルガイドは、プロジェクトにアサインされた際に生き抜くために知っておいた方がいいと私が思った考え方の紹介です。あなたが自分のエンジニアとしての仕事の進め方を確立できているのであれば必要ないであろう、そんな記事です。生き抜く、という刺激的な表現を使っている理由は、初心者エンジニアであるあなたは、当時の私のように右も左もわからないことだらけで、きっと苦戦しているだろうと思って使いました。

これを読んでいるあなたは研修中かもしれませんし、研修などなく実践投入されて1週間かもしれません。プロジェクトやプロジェクトマネージャー、会社の方針など、あまりにもプロジェクトによって千差万別でケースバイケース的な話なので、可能な限り汎用的な形で心構えを紹介しています。理があると思った場合に思い出してください。

サバイバルガイドと銘打ってこそいますが、あくまで私の経験や価値観に基づくものです。

しかしそれでも、右も左もわからないあなたの役に少しでも立つことを願っています。

サバイバルガイド

1. プロジェクトにアサインされたらすること

プロジェクトの全体像について掴みましょう。

ここでいう全体像とは、あなたのプロジェクトはどのように運用されているか。そしてあなたの担当部門(クライアント/サーバー)はどのように運用、デプロイされているかといったことです。

手元のタスクだけで精一杯なあなたにこれを勧める理由は”手元の仕事だけみてると転びまくる”ということにつきます。